2024-09-24 情報発信 タイパの裏にある欲望とは――花王「バブ」が出したZ世代向けの商品、通称「あふだけ」の開発インサイト 入浴剤市場で21年連続売上ナンバーワンを記録している、花王のマスターブランド「バブ」が2023年9月にZ世代をターゲットにした新商品「バブ あふれるのはきっと、お湯だけじゃない」を発売した。「入浴中はあえて何もしない。入浴剤が溶けていく時の炭酸音、浴室に広がっていく香りにただ身をゆだねる」という没入入浴を推奨する同商品は、ストレスフルな現代を生きる若年層に「余白時間を持つこと」を提案している。否応なしに効率化が進んでいく時代、消費者が心の奥で持ち始めている欲望について考えてみたい。
2024-09-20 情報発信 「もの」基準から「ひと」基準へ!“心が動く新商品開発”って? 「DENTSU DESIRE DESIGN(電通デザイアデザイン:以下DDD)」は、企業から見えにくくなってきた現代の消費者像を、今一度「欲望(Desire)」を起点とした消費意識からひもとこうとするプロジェクトです。
2024-09-06 ソリューション 欲望視点で紐解く2023年のヒット商品とは?日経トレンディとDDDが独自の視点で解説! 2023年11月4日発売号で「2024ヒット予測ベスト30&2023ヒット商品ベスト30」を発表した日経トレンディと電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」(DDD)が2023年末に開催したウェビナーが「欲望(Desire)視点で紐解く2023年消費分析 2024欲望トレンド予測」です。
2024-09-06 ソリューション 次なるマーケティング戦略の鍵とは? ~注目すべき「11の欲望」~ デジタルの進化に伴い、データを活用した行動ターゲティングがマーケティングの主流となっている現代。その裏側で、消費の根源ともいえる私たちの「欲望」が、実は見落とされがちになっています。
2024-07-22 情報発信 【深掘解説】電通「11の欲望」2024年度版の作成者が解説する、消費者の欲望の変化 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」のメンバーに寄稿していただいている本連載。今回は、電通が2024年3月に「11の欲望 2024年度版」の深掘り解説をお願いしました。コロナ禍に発表された「11の欲望」は、コロナ禍を経てどのように変わったのか? 消費者の欲望の変化を見ていきましょう。
2024-04-04 情報発信 消費者と企業の持続的な関係構築のために 心が動く消費を生み出す5つの構図 「単発消費」「リピート消費」「派生消費」の3つに分けて、消費調査を分析していくと、消費者との関係構築に必要なポイントが見えてきた⁈ 消費の好循環が生まれる時の5つのパターンを、電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」に解説してもらいます。顧客のロイヤル化を目指した施策で試行錯誤している読者は必読です!
2024-03-26 情報発信 電通、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表 「愛情」など6つの欲望を更新 電通のプロジェクトチーム「DENTSUDESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」は、2021年から実施している「心が動く消費調査」の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響をおよぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」を更新した。