2024-03-19 情報発信 時代は「自分らしさ2.0」へ。他者目線 or 自分軸で「自分らしさ」の中身、幸福度は大きく変わる 皆さんにとって「自分らしさ」とは、「他者とは違う自分、個性的な自分でいること」を表す言葉でしょうか? それとも、「自分に正直にいること」といったニュアンスを持つ言葉でしょうか? 今、「自分らしさ」にまつわる意味合いや人々の価値観が変わってきているようです。マーケティングに与える影響も含めて、電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」に解説していただきました
2024-01-26 情報発信 電通消費者研究プロジェクトDDDより 「2024年の欲望トレンド」を発表 人は心の中にいくつもの欲望を持っています。個々人により持っている欲望は様々ですが、無意識のうちに社会の空気感や風潮を読み、心の奥底に潜む欲望に反映させています。
2024-01-24 情報発信 アレもコレも。現代のトレンドの裏にある「消費者の欲望」を事例で解説 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による本連載、今回は特別回です。近年の様々なトレンドを、その裏にあるであろう「欲望」を起点に分析・解説していただきました。前後編、情報量満載でお送りします。
2023-11-20 セミナー・講演 【参加者募集】Do! Solutions Webinar「欲望(Desire)視点で紐解く2023年消費分析・2024年欲望トレンド予測」12月13日開催 電通が運営する、ビジネス課題を解決する情報ポータルDo! Solutionsは、12月13日(水)に開催するウェビナー「日経BP×DENTSU DESIRE DESIGN 欲望(Desire)視点で紐解く2023年消費分析・2024年欲望トレンド予測」の参加者を募集している
2023-10-19 情報発信 ニーズの奥に潜む「欲望」を捉えマーケティングを進化させる、電通流「欲望マーケティング」 顕在化ニーズを追いかけているだけでは、潜在層への訴求は難しい。「ニーズのさらに奥に潜むもの」つまり、「心」や「欲望」を探り当てることが重要だ。MarkeZineDay2023Autumnでは、心を定量的・体系的に捉える試みを行う電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN」より、高見 憲氏が登壇。DDDが導き出した11の欲望からのインサイト深掘りや、欲望を起点にした消費の連鎖など、知見を共有した。
2023-10-03 情報発信 公正世界仮説と消費と欲望|日本人を“欲望”で分類した「10の欲望クラスター」で探る消費拡大の突破口 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による連載の6回目。今回は、DDDが定期実施している「心が動く消費調査」の分析により導き出された「10の欲望クラスター」を紹介。欲望を軸に分類された「10の欲望クラスター」を用いて、昨年から今年にかけて、消費者の心にどんな変化があったのかを観察してみます。
2023-09-05 情報発信 今の消費トレンドは言い訳しない「堂々消費」 コロナ五類化を機に“胸を張って”楽しめる消費が拡大 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による連載の5回目。今回は、今年5月にDDDが行った生活者意識調査「心が動く消費調査」で見えてきた、新たな消費トレンド「堂々消費」を紹介していただきました。今、消費者が「心が満たされる」と感じるのは、どのような時なのでしょうか。
2023-08-31 リリース 新型コロナ5類化を機に、言い訳しない「堂々消費」へ移行 レジャーやコンテンツなど、体験系消費がけん引 電通、第5回「心が動く消費調査」を実施、欲望未来指数は過去3年で最高値を更新
2023-08-07 情報発信 心が動く消費調査から見えてきた「自分らしさ」の今 ビューティテックで加速するパーソナライズ欲求の背景 電通の消費者研究プロジェクト「DENTSU DESIRE DESIGN(DDD)」による連載の4回目。今回は、今年春にDDDが行った生活者意識調査「心が動く消費調査」の結果をもとに、ビューティカテゴリの今と未来を推察。「美」に対する、現代の生活者の意識の在り方、欲望・インサイトを探りながら、解説いただきました。